::LESSON REPORT::『季節の仕込みもの&保存食講座』F-FURNITURE tokyo(東京・清澄白河)

今年の1月からはじまったORIORIの通学クラスの様子を写真とともにご紹介します。


2021/1月『自分好みの味噌寒仕込みワークショップ』

味噌仕込みに適した寒仕込みの季節。
ORIORIの看板レッスンともいえる味噌仕込みからスタートしました。

豆は大豆か黒豆、麹は米麹か麦麹を選んでいただき、自分好みに仕上げていただく味噌づくりのワークショップ。

座学では一般的な大豆の味噌のほか、ひよこ豆や金時豆で仕込んだ味噌など、様々な材料でつくられた味噌の味比べもしていただきました。

発酵食品をふんだんに取り入れたお弁当は、仕上げや盛り付けをご参加のみなさんと行います。



2021/2月『塩みりんづくりワークショップ』

自然栽培の米麹ともち米を使って仕込むみりんづくり。

昔ながらの製法で作られるみりんの材料はとってもシンプルで、
調味料として一般家庭に定着したのは昭和に入ってからのこと。
その昔は栄養たっぷりの飲用酒としてつくられていました。

おすすめの本みりんの味比べをしてみると

(お酒としての)おいしさに改めて気づかされます。

ドライフルーツをみりんに漬け込むと、もう、それだけでおいしい大人のデザート。
レッスンではクリームチーズに添えて、お茶請けに。


凝ったことはせずとも、

よい食材をシンプルに使うことが、一番の時短であり、

おいしさへの近道であることを、
ORIORIにいらした方に体感してもらいたいと思っています。


2021/3月『柑橘とスパイスでつくる発酵シロップづくり』

スタジオの外の桜が見頃を迎え、春を感じながらの仕込みもの。

レモンとブラッドオレンジ、そして生姜を主原料に。
アクセントに苺を少し。

そして自分好みのスパイスを選んで発酵シロップの仕込みをしました。

部屋の中は、レモンの香りが漂って、それだけで心がほぐれる時間。
五感を研ぎ澄ませて旬の食材に触れていると、

心が整っていくことを感じていただけるはずです。

だからORIORIは、料理教室というよりはヨガに通うような心持ちでいらしていただけるとうれしいです。

いつもご参加くださる方も
はじめましての方も
そこにいる誰もが心地よく調和する時間。

月に一度の自分へのご褒美時間にもおすすめです。
季節を感じるORIORIの『季節の仕込みもの&保存食講座』、ぜひご参加くださいね。

ORIORI 四季折々の手作りを楽しむ料理教室(東京クラス・オンラインクラス)

四季折々の手作りを楽しむ料理教室です。 オンライン料理教室 時々 通学型ワークショップ 両方で開催します。 2021年1月スタート ●ORIORI⇨ 四季オリオリの発酵食と手しごと ●コドモORIORI⇨ こどものための料理教室 ●オヤツORIORI ⇨ 乳製品・卵不使用、時短おやつ教室

0コメント

  • 1000 / 1000